新規パラメータ追加 - みなと
2017/09/17 (Sun) 13:20:45
はじめまして。ぶちょー様。
こちらの新規パラメータ追加を使わせていただきます。
新規パラメータ追加での質問なのですが、既存のパラメータから新規パラメータの値を加算することはできますが逆に新規のパラメータに既存のパラメータを計算式等で移したりする方法はありませんでしょうか?
Re: 新規パラメータ追加
- ぶちょー(管理人) URL
2017/09/18 (Mon) 22:20:55
はじめまして、みなと様。
新規パラメータ追加ですが、既存のパラメータに影響を与えることを目的として作成したので、逆のパターンは想定にありません。
スクリプト内でもそのような機能もないので、ご希望の機能を実現するのは難しいです。
Re: 新規パラメータ追加 - みなと
2017/09/19 (Tue) 23:03:34
ぶちょー様。
お返事ありがとうございます。
そうなんですか、難しいんですね。
例えばなんですが
<筋力増加:10+atk*0.5>とかメモに書いて変化するとかでもできないでしょうか?
Re: 新規パラメータ追加
- ぶちょー(管理人) URL
2017/09/22 (Fri) 18:41:18
みなと様。
スクリプト内で、新規パラメータを既存のパラメータに影響させる処理を行っているので、逆の処理(既存のパラメータを新規パラメータに影響させる)を行うと、無限ループが起こってしまいます。
筋力がATKに影響する→「筋力の影響を受けたATK」が筋力に影響する→『「筋力の影響を受けたATK」に影響を受けた筋力』がATKに影響する→...
というようなことが起こるので、「難しい」というよりもシステム上不可能と、考え直しました。
逆向きの処理をするのであれば、データベース上で、攻撃力の名前を筋力に、筋力(新規パラメータ)の名前を攻撃力にすることで、ある程度の解決はできると思います。